北海道のおいしい!を送料込価格で!
予約商品です。お届け時期は目安です。前後する場合がございます。予約商品は配達日を指定できません。
【商品内容】 ●グリーンアスパラ(LMサイズ混) 1kg 【お届けについての注意事項】 ●発送日・着日の指定はお受けできません。 ●賞味期限の関係上、代引き対応はできません。 ●生育状況により出荷が大幅に早まる場合、遅れる場合がございます。 ●農産品のためギフト包装や熨斗の対応はできません。
内山さんのアスパラは、まず、味が濃いです。土に十分な栄養をあたえ、元気に栄養豊富に育ったアスパラの味はやはり違います。そして香りが良い。本当に良いアスパラはしっかりとした「アスパラの香り」を感じられます。美唄の厳しい自然環境で植物本来の生命力で育つアスパラは味・香り・食感とも申し分ありません。野菜ソムリエとして心よりお勧めさせていただきます。是非、ご賞味ください。
北海道石狩平野のほぼ中心に位置する市美唄(びばい)市のうちやま農園が育てたアスパラガス。美唄地域の土壌は植物が堆積してできた有機成分をたっぷり含んだ泥炭地であるため、おいしい作物がよく育つ土地です。ジューシーで風味、旨味が濃い、美味しいアスパラができるのはそのためです。 うちやま農園では、土壌づくりと最も美味しい作物の旬の時期を大切にした「露地栽培」に力を入れています。
「露地栽培」とは屋外の畑で行われる栽培方法です。露地栽培のアスパラガスは、5月中旬から6月頃が食べごろとなります。土壌の栄養分を直にたっぷりと吸収できるため、風味や食感が豊かになるのが特徴です。
うちやま農園のアスパラガスは自然の恵みを授かり、風雨や低温などの厳しさも乗り越えて育ちます。そのため甘みはもちろん、香りや旨味も強く濃厚に感じられる力強さがあります。糖度だけでは計れないアスパラ独特の美味さが強く感じられ、多くのお客様から「後味の余韻が長い」との高評価を頂いています。
美味しいアスパラはよい土づくりが原点。うちやま農園は土づくりに力を入れています。お米の一大産地である美唄の産物であるもみ殻の堆肥を毎年投入している他に、土の状態に合わせて珪藻土入りの牛糞麦わら堆肥を投入します。そうすることで微生物に餌をたっぷり与えて土に緩衝性を持たせることができます。アスパラが吸収して持ち出した土壌の養分を補充することができるのです。
①軽く湿らせたキッチンペーパーで全体を包みます。※根元の切り口が乾燥しないようにしっかり当てて包むのがポイント。②ポリ袋に入れて口を閉じます。③根元を下にして、立てた状態で冷蔵庫に入れ、保存します。※横にして保存すると穂先を持ち上げ上に伸びようとして、エネルギーである栄養分を消費してしまい、糖度や食味の低下の原因になります。冷蔵保存での保存期間は約3~4日程度ですが、日が経つにつれ鮮度が落ちるので、できるだけ早めにお召し上がりください。
アスパラガスは細い方がスジがなくて美味しいと思っていませんか?スジの有無は土壌や気候条件による要因が大きいので、太いものでも柔らかいのです!うちやま農園のアスパラは「スジ」が少なくて柔らかい、その上、みずみずしいシャキッとした食感があります。
石狩平野の植物が約6000年も堆積してできたと言われる「泥炭土壌」は有機質が豊富な土壌です。作物栽培には不向きとされる石狩平野を、排水によって良好な微生物のすみかとし、不足しがちな海や山のミネラル分を補給することで、柔らかく養分豊富な土壌となります。
美唄産のアスパラガスは豊かな土壌に加え、昼夜の寒暖差が大きい気候条件の中で育つため、自然な甘さが引き出されます。昼間は太陽の光を浴びて光合成を行い、夜は寒さに耐えるために糖分を蓄えることで、甘みが凝縮されます。さらに、柔らかくてシャキッとした食感が特徴で、特に新鮮なものはみずみずしさが際立ちます。
昭和26年、先代が九州から北海道美唄市で新規就農。昭和49年からアスパラの作付けを開始し、平成12年、美唄アスパラ生産組合としてホクレン夢大賞を受賞しています。平成28年に3代目の内山裕史さんが代表となり、現在は裕史さん夫妻と両親の計4名で営む家族経営の農場です。土づくりと作物が最も美味しい「旬の時期」を大切にして生産しています。
レビューを投稿していただくと、レビュー1件につき次回のお買い物からご使用いただける100ポイントをプレゼントいたします。プロフィール情報を全てチェック(公開)された投稿のみ100ポイントの進呈となります。いただいたレビューは商品開発やサービス改善の参考にさせていただいております。詳しくはレビュー投稿ガイドページをご確認ください。
※20歳未満の方はご注文頂けません。