食べレアオフ会生産者さんご紹介Part1
加工用トマトの高い収穫高を誇る「余湖農園」 今回から数回にわたって、食べレアオフ会「食ベレ輪」にご参加いただいた生産者さんを紹介していきます。 初回は「余湖農園」さん✨✨ 恵庭市にある余湖農園さんは、土づくりにこだわって […]
加工用トマトの高い収穫高を誇る「余湖農園」 今回から数回にわたって、食べレアオフ会「食ベレ輪」にご参加いただいた生産者さんを紹介していきます。 初回は「余湖農園」さん✨✨ 恵庭市にある余湖農園さんは、土づくりにこだわって […]
飯寿司のネタは地方によりさまざま 「飯寿司」(いずし)という漬物をご存じでしょうか。 読んで字のごとく、飯寿司は「飯の漬物」です。メインは「飯」、魚はおかずです。 魚をおかずにご飯を食べるのと同じことなんですね。 さて、 […]
日本人ならば誰もが大好きな「ピザ」。いまやカレーライス、スパゲッティーに並ぶ「三大和製洋食」と言えます。日本に入ってきて、独自の進化を遂げた「ピザ」はミックスピザだけではなく、シーフードやコーン、チキン、サラミなど、身近 […]
食べレアオフ会「食ベレ輪」大盛況 10月15日(土)第1回食べレア北海道オフ会が開催されました。 恵庭市にある「余湖農園」さんで、バーベキューを楽しみました🍖 参加メンバーは… 余湖(よご)農園さん 余湖社長 室永(むろ […]
酒類をご購入の方へ 20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方にはお酒を販売いたしません。 北海道はワイナリーブーム 国内のワイン産地と言えば山梨、長野の両県が有名ですが、北海道もそれに次いで第3位の生 […]
日本一の酒処はどこだ! アルコールに弱い日本人。なのに日本酒は美味しく発展 日本人の45%はお酒が飲めない、もしくは飲めても弱い、美味しく感じられないと言われています。しかし、日本は古くから日本酒の産地が全国に点在し、そ […]
甘くてほくほくしたカボチャ。北海道産の野菜の中でも収穫時期が遅く、日持ちもすることから、年末の冬至に食べるのが風習となっています。ズシリと重く存在感たっぷりのカボチャについて考察します。 なぜ美味しい、北海 […]
ジンギスカンの秘伝タレを活用!2倍楽しむ方法とは? 中央部分が盛り上がったジンギスカン鍋で焼いて食べるのがジンギスカンの正しい食べ方だ!と思っている人は多いでしょう。確かに昔からジンギスカンにはジンギスカン専用の独特の形 […]
燻製はインドアでも可能な簡単調理法 誰が考えたのか、食べ物を燻(いぶ)すだけでとても美味しくなる燻製。元々は食品の保存法の1つでしたが、ハムやベーコン、卵にチーズと幅広い食品に使われ、商品化されています。た […]
北海道の牡蠣 牡蠣は「海のミルク」ともいわれ、おいしいだけでなく栄養価の高い優れた食品です。 牡蠣の生産量全国トップはご存じ広島県。 なんと全国の6割以上が広島県産の牡蠣ということになります。季節を問わず1年を通して楽し […]
魚大好きな街の奥様に聞きました 生の魚は調理が大変。 でも開き魚の一夜干しなら焼くだけで簡単に美味しくいただけます。 一夜干しの魚といえばアジやカレイ、ニシン、サバなどが知られていますが、何といっても北海道産のホッケは味 […]
誰もが愛する日本人のソウルフード「塩辛」 北海道が5割生産 海苔の佃煮、ほぐし鮭など、瓶詰のおかずと言えばいろいろありますが、北海道のどこの家庭の冷蔵庫にも必ずあるイカの塩辛が№1ではないでしょうか。函館で単身赴任した経 […]