手間いらずで美味しい干物魚 焼き方にコツがあった!
魚大好きな街の奥様に聞きました
生の魚は調理が大変。
でも開き魚の一夜干しなら焼くだけで簡単に美味しくいただけます。
一夜干しの魚といえばアジやカレイ、ニシン、サバなどが知られていますが、何といっても北海道産のホッケは味、食べ応え、お手頃価格で、一夜干しの王様とも言えます。
そこで今回は、一夜干しの魚について、選び方や保存方法、焼き方などについて、魚の干物が大好きな奥様に聞きました。
大きさは長さより幅
同じ種類、価格帯のものであれば、大きい魚を選ぶのが基本です。
ただ、尾から頭までの長さだけではなく、背中からお腹にかけての幅の方が重要です。
幅が広いほど脂がのっています。
開き魚の場合はツヤの具合も決め手となります。
脂がのった魚はつやつやしています。
またソウハチやナメタなどのカレイ類は皮にシワがないか、確認してください。
鮮度が落ちれば身が乾き、皮にシワがでてきます。
ワンポイント:やはり味と価格は相応です。異常に安いものはそれなりでしかありません。信頼できるお店で適正価格の魚を買い求めることをオススメします。
真空冷凍パックが一番
購入してその日のうちに焼いて食べる分にはそのまま冷蔵庫でOKです。
ただ2、3日保存する場合はトレーから取り出し、新聞紙で包み、乾燥しないよう野菜室に入れておくとよいでしょう。
冷凍されている場合はそのまま冷凍庫でかまいませんが、いつまでも冷凍していれば冷凍でも脂の劣化が進むので、早めに食べてください。
解けてしまった魚の再冷凍は絶対にいけません。一度回答した魚はすぐに食べましょう。
ワンポイント:最近は真空パックの冷凍一夜干しが一般に売られるようになりました。スーパーでもたまに見かけるようになり、産直系通販ではむしろ主流になっています。
真空冷凍は鮮度がいいうちに処理しているので、水分や旨味が逃げることなく、美味しさがしっかり閉じ込められます。
乾き過ぎや冷凍焼けも少ないです。
通販で購入する場合は真空冷凍の商品がオススメです。
当サイト「食ベレア北海道」でも北海道産の美味しい干物魚を扱っているので、ぜひアクセスしてみてください!
焼き過ぎは禁物
下処理として、まず尾とヒレをハサミで切ってください。
見栄えは多少落ちますが、ヒレは食べられない部分ですし、焦げて煙がでるので、切ってしまった方が焼きやすいし食べやすいです。またカレイやイカは反ってくるので、包丁で切れ目を入れるといいでしょう。
魚の皮は焦げやすいので、急いで強火で焼くのはやめましょう。
開き魚の場合は身の部分を上にして最初の2分は強火で、その後は中火で3、4分。ひっくり返して2分(皮に焦げ色がつく程度)。焼く前の魚の温度にも左右されるので、時間はあくまで目安です。
ワンポイント:焼く前に冷蔵庫から出して常温にしておくと、中まで火が通りやすく、失敗が少ないです。食べているときに、もし「中はまだ焼けていない!」ということになれば、グリルで二度焼きするのではなく、電子レンジで加熱すれば簡単に火が通ります。
ホッケの開き魚の食べ方
最初は中骨を外します。頭の下の中骨に箸を刺して折ります。手で骨をつかみ、身を箸で抑えて尾の方向へ向けてはがしていきます。骨のない方は表面が焼けて硬くなっているので、真ん中の筋に沿って箸を入れ、身を背の部分と腹の部分に分けます。
ワンポイント:開き魚の場合、骨のついていない方は身に味が染みていますが、骨のある方は味が薄目です。醤油を適量かけていただくと、また違った風味を楽しめます。